English Site is in this here.

STELLA通信は潟Xテラ・コーポレーションが運営しています。
※エレクトロニクスデバイス関連の用語集コーナーを新設しました。

ORIGINAL ARTICLE(Stella通信独自のオリジナル記事)
STELLA通信オリジナルCD-ROMシリーズ

■Exhibition Report エレクトロニクス関連の展示会の模様をスピーディに報告します

FPD&TFT製造プロセスCD-ROM“2023年版”をリリース!!
CEATEC 2023
今年もディスプレイはMicro-LEDが主役に
有機系太陽電池はペロブスカイト、有機薄膜、色素増感の競争が激化

第33回ファインテックジャパン/第14回フィルムテックジャパン/第12回プラスチックジャパン/第10回メタルジャパン/第3回サスティナブルマテリアルジャパン
主役はサスティナブルマテリアルジャパンを中心にデバイス用マテリアルにシフト

■Conference Report エレクトロニクス関連の学会、研究会、講演会の模様をダイジェストでレポートします。

第84回応用物理学会秋季学術講演会
ペロブスカイト太陽電池では実用化を見据えローコストテクノロジーの提案が

CNT-TFT製造プロセス
 
PDP製造プロセス
ペロブスカイト太陽電池製造プロセス

HEAD LINE NEWS

●日本板硝子 米国に太陽電池パネル用透明導電膜ガラス生産設備を新設(12/1)
●戸田建設 熊本市と半導体関連産業の集積に向けた産業用地整備に関する協定を締結(11/30)
●長瀬産業とナガセケムテックス Sachem社と高純度現像液の回収・再生事業を展開(11/27)
●東大 硬くて丈夫な電池用ゲル電解質を開発(11/24)
●レゾナック 米シリコンバレーに半導体後工程のR&D拠点を新設(11/22)
●北大 不規則なガラス構造に潜む規則性を発見(11/21)
●内幸町一丁目街区南地区第一種市街地再開発事業 高層ビルでフィルム型ペロブスカイト太陽電池でのメガソーラー発電を計画(11/16)
●エレファンテック 台湾LITEONとの協業MoUを締結(11/15)
●東レ Cdフリー素材による波長変換シートを開発(11/13)
●AGC 太陽光パネルカバーガラスのリサイクル実証試験に成功(11/7)
●東北大、静岡大、日本製紙 酸化処理したセルロースナノファイバーの高い蓄電性の機構を解明(11/2)

■EVENT Schedule  
日時
名称
場所
問い合わせ先
備考
2023年12月13(水)〜15日(金) SEMICON Japan/APCS 2023 東京ビッグサイト SEMIジャパン  
2024年1月24日(水)〜26日(金) 第38回ネプコンジャパン 東京ビッグサイト RX Japan  
2024年1月31日(水)〜2月2日(金) nano tech 2024 第23回国際ナノテクノロジー総合展・技術会議 東京ビッグサイト nano tech実行委員会  
2024年2月28日(水)〜3月1日(金) PV EXPO 東京ビッグサイト RX Japan  
2024年3月22日(金)〜25日(月) 第71回応用物理学会春季学術講演会 東京都市大学 世田谷キャンパス&オンライン 応用物理学会  

※Stella通信はFPD&PCB関連ニュースの無償提供コーナーです(運営会社である潟Xテラ・コーポレーションがFPDやPCBそのものを製品化しているわけではありません)。
※Stella通信では月2回程度メールマガジンを発行しています。配信希望の方はこのメールアドレスまで配信希望と記して送信してください。

ステラ通信に関するお問い合わせ先
 潟Xテラ・コーポレーション 電子メディア部
 TEL:047-432-5031(代)
 info@stellacorp.co.jp