STELLA通信は潟Xテラ・コーポレーションが運営しています。

CEATEC JAPAN 2018 (10月16〜19日)


CEATEC JAPAN 2018 シャープが8K液晶テレビとフレキシブル有機ELDで存在感

10月16〜19日、幕張メッセで開かれた「CEATEC JAPAN 2018」。近年のトレンドを反映した形で今年もIoTやAI関連のエキジビションが多く、これまでCEATECとは無縁と考えられてきた異業種企業の出展が目立っていた。そんななか、本流のコンシューマーエレクトロニクス分野ではいよいよ本放送がはじまる4K/8Kテレビが注目を一身に集めていた。


写真1 異業種企業が集まるIoT TOWNフィールド
 冒頭のように、近年のCEATECの変貌ぶりには驚かされる。数年前から自動車やロボットといった異業種企業が出展。さらに、昨年当たりからはメーカーではない異業種企業がブースを構えるようになった。今年はこうしたムーブメントがさらに加速し、メガバンク、コンビニエンスストア、旅行会社、物流企業なども参戦。さらに驚かされたのはこれら異業種企業のブースは長蛇の列ができるなど総じて人気だった点。いずれもIoTによって事業の幅を広げようという趣旨にみえ、IoTやAIへの注目が続くなら、今後もこうした傾向が続くと考えられる。
 
 前置きが長くなったが、本流のコンシューマーエレクトロニクスでは話題はやはり4K/8Kテレビだった。12月1日からBS放送と一部のCS放送で本放送が始まるためだが、これもトレンドを反映してか、いわゆる電機メーカーのデモは決して多くなく、シャープが孤軍奮闘していたといった印象。

 現時点ではメーカー各社によって4K派か8K派と分かれるなか、同社はより高精細でNHKが推進する8Kに専念。ブースも8K一色にコーディネートした。フラッグシップモデルは11月に新発売する80型8K液晶テレビ。UV2All液晶と名づけた高開口率セルを採用するとともに、120Hzの倍速ドライブにより8Kにふさわしいスペックを実現。もちろん、エリアコントロールLEDバックライトによってメガコントラストを確保した。


写真4 S字型有機ELD

写真3 アーチ型有機ELD

写真2 80型8K液晶テレビ
 同社のブースでは自社開発した有機ELディスプレイも人気だった。今秋にリリースする新型スマートフォン「AQUOS zero」に搭載する6.2型パネル(2,992×1,440画素)を展示。サプライズだったのがそのフレキシブルシェイプで、写真4、5のようにS字型とアーチ型を披露。曲げた状態で動画表示できるデモを演じた。その薄さはもちろん1o以下で、このサイズながらメガコントラストとsRGB規格を上回る色域を実現。やはり有機ELDはTFT-LCDよりも美しいという印象を強く感じさせた。ちなみに、このパネルはいわゆるプロトタイプではなく、AQUOS zeroに搭載するリアルモデル。


写真5 AQUOS zero
 テクノロジー面では、アクティブマトリクス素子には低温poly-Si TFT、背面サブストレートにはポリイミドフィルムを使用。プラスチックフィルムで固体封止してフレキシブル化した。なお、製造プロセスはまず元ガラス基板上にポリイミド樹脂を塗布し硬化させた後、通常プロセスでTFTと有機ELデバイスを作製し、最後に裏面からレーザービームを照射して元基板からリフトオフするレーザーリフトオフプロセスを採用しているとみられる。

新たなカラー化方式で電子ペーパーの表示色数を増加

 一方、電子ペーパーの雄、E-InkはWhat's Newとして新たなカラー電子ペーパー「ACeP」を披露した。Y(イエロー)、M(マゼンダ)、C(シアン)、W(ホワイト)という4色の帯電トナーを用いるもので、通常のディスプレイではセルに当たるマイクロカプセルに4色のトナーを充填。前面基板上の電極に電圧を印加してその対極に帯電しているトナーを引き寄せてその色を表示するというメカニズムは従来パネルと同じだが、印加電圧を制御することによって前面電極上への重なり具合を制御して階調をコントロールする。つまり、トナーによってしきい値電圧が異なるよう帯電量を制御していると考えられる。もちろん、白を表示する場合は従来通りWトナーを前面に、黒を表示する場合はYMC3色を前面に引き寄せる。


写真6 32型カラー電気泳動ディスプレイ
 この結果、従来のマイクロカラーフィルター(CF)方式パネルの4096色表示に比べ、3万2768色(32階調)と表示色数が大幅に増加。さらに、反射光を吸収する黒色トナーを用いないため、輝度も2倍程度アップする。もちろん、マイクロCF方式のように空間分割方式ではないため、開口率、つまり実質的な光利用効率も向上する。ただ、その原理上、応答速度は犠牲になり、書き換えには15秒程度を要する。

 今回、ブースでは13.3型パネル(1600×1200画素)と32型パネル(2400×1800画素)を披露。前者はすでにサンプル出荷中で、来年第1四半期から量産出荷する。また、今回は未公開だった26.6型パネル(3200×2400画素)も来春から量産する予定。ちなみに、すでにマイクロCF方式カラーパネルは一部で量産出荷中だが、今後はACePパネルに特化する方針だ。


REMARK
1)Stella通信はFPD&PCB関連ニュースの無償提供コーナーです(ステラ・コーポレーションがFPDやPCBそのものを製品化しているわけではありません)。
2)この記事はステラ・コーポレーション 電子メディア部が取材して記事化したものです。

電極パターンの測長・外観検査ならステラ・コーポレーションオリジナルの測長兼外観検査装置「STシリーズ」が最適です。